巻き髪、長持ちさせることできますか?
朝巻いても数時間で、あらあら・・・orz ほとんどカールが取れてしまってショック、ということがよくありました。
ちなみに私の髪の毛には縮毛矯正がかかっています。なので、うまく巻かないとすぐにまっすくになってしまいます。
けれど、コテで巻いた髪を夜まで長持ちさせるコツがあります!ふんわりゆる巻き髪にもオススメです。
もくじ
コテの巻き髪を長もちさせる5つの方法
- 完全に乾いた髪の毛を巻くこと!これ大事
- 巻く前に「クフラ リッジカールスプレー」を髪にスプレーする
- 140度くらいの高温で巻く
- 巻いたあとは、髪が冷えるまですぐに崩さない!触らない!
- 最後にも「クフラ リッジカールスプレー」をひと吹き!
使用しているコテはアイビルの32ミリのコテを使用しました。
濡れた髪にコテはNG
濡れている髪にコテをあてても、きちんとカール出ません。濡れた髪はキューティクルが開いているので、高温のコテをあてると、髪の毛が痛みますので、濡れた髪に当てないで下さいね!
巻く前にクフラ リッジカールスプレーをする
ミルボン クフラ リッジカールスプレー
これ、本当に優れもののスプレーです。
巻く前にスプレーをすると、カールが断然取れにくくなります!ふんわりボリュームが出て、毛先はまとまりのあるカールにすることができます。
スプレーしたあとはバキバキになることはなく、手触りはさっくりする感じ。
巻く前にスプレーなし・巻いた後のみのスプレー:手触りが柔らか〜、だけどカール取れやす。
巻く前にスプレーあり・巻いた後にもスプレー:髪の毛がしっかり固定され、手触りさっくりする感じ
コテは高温で
美容師さんに聞きましたが、100度くらいの低温で長めにあてるより、140度くらいの高温で、5秒くらいの短い時間当てたほうが、逆に髪の毛も痛みずらいし、カールづけもきっちりいくそうです。私もいつも140度前後で5秒程度コテをあててます。
ちなみに、カールをとる毛束はあまり多く取りすぎると、もちろんカールはつきにくいです。
コテで巻いた髪の毛は冷めるまで動かさない・触らない!
高温のコテで巻いたあと、冷めるときに髪の毛のカールは形付けられます。
煮物と一緒ですね!煮物は冷めるときに味が染み込みますよね(笑)
ですので、コテで巻いたあとは、髪の毛が冷えるまで触らない、動かさないこと、これが鉄則です。
髪が冷えたら、髪の毛をほぐして、スプレーする
ほぐす前にスプレーすると、毛束のまんま形付いてしまうので、バサバサ!と軽く、自分の好みで、様子を見ながら髪の毛をほぐしてクフラ リッジカールスプレーをしてください。
クフラ リッジカールスプレーの成分は?

クフラ リッジカールスプレーの成分:
エタノール、LPG、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ポリクオタニウム-61、ココイルアルギニンエチルPCA、乳酸、BG、グリセリン、香料、水
コテで巻いた直後と、8時間後の画像の比較
小さな家族に撮影してもらったぶれた写真ですみません!髪質が綺麗、巻き方が下手くそ〜ということは今回置いておいてください。
朝、コテで巻いた直後の画像です。朝の光の逆光で見づらい^^;
8時間後の写真です。
あまりカールが取れていないことがわかりました。
以前は、このスプレーを使わず、ワックスでしたが夕方までカールが持ちませんでした。
使ったコテは「アイビル DH カールアイロン 32mm」
ずっと愛用している「アイビル DHカールアイロン 32mm」です。程よい太さで、使いやすい!
でもこれ使っていると、温度変更ダイアルを触ってしまって、使用中に温度が変わってしまうことがよくあります。
オンオフスイッチと、温度調整ダイアルがあります。温度調整のダイアルは、数字温度が分かれており、140度は「13」くらいです。(※上の画像では21になってますが・・・)
コードが一緒に回転するので、コードが絡むことなく使いやすいですよ。
まとめ
クフラのリッジカールスプレーはあるとないのとでは、カールの持ちが全然違います。
- 完全に乾いた髪を巻くこと
- 巻いたら冷めるまで、カールをほぐさない
- スプレーすること
これを守れは、雨の多い梅雨の時期もカールを持たせることができるんじゃないでしょうか。お試しあれ^^