全く基礎化粧やメイクをしない肌断食をしている時の紫外線予防、UV対策をどうしていますか?
シミを作りたくないし、日焼けもしたくないので、お肌に優しい日焼け止めを探しました。
美容皮膚科のクリニックに教えてもらったり、宇津木式スキンケアの本に記載されている日焼け止めクリームを購入し、私自身がいくつか使ってきた使用感・レビューをご紹介します。
もくじ
肌断食におすすめ日やけ止めクリーム 厳選4品
- セルニュー UVクリーム
- ノヴ UVミルクEX
- VUVプロテククト
- ジェントルUVジェル
これらがおすすめ4本です。
タイプがそれぞれ違うので、私はイベントごとに使い分けていました。
おすすめ4選のスペック比較
品名 | セルニューUVクリーム | ノブ UVミルクEX | VUVプロテクト | ジェントルUVジェル |
---|---|---|---|---|
販売元 | 常磐薬品 | 常磐薬品 | エメローゼン | 会社マグ |
SPF | 50 PA+++ | 32 PA+++ | 13 PA+++ | 27 PA+++ |
内容量 | 35g | 35g | 10g | 30g |
価格(税込) | 3,240円 | 2,160円 | 1,540円 | 4,800円 |
落とし方 | 石けん | ぬるま湯 | 石けん | ぬるま湯 |
ノブ UVミルクEXとジェントルUVジェルはノンオイル処方なので、ぬるま湯だけで落とせるスグレモノです。
一番強力なSPFをもつセルニューUVクリームはSPF50もあってアウトドアにピッタリ。こちらも美容皮膚科の先生におすすめされた一品です!
各日焼け止めクリーム・ジェルについてそれぞれ見ていきましょう
1.セルニュー UVクリームのレビュー : 強い日差しを浴びる時

常磐薬品工業が出しているセルニューシリーズの日焼け止めです。
SPF50+ PA++++もあるという優れものです!!
なぜこれがいいかというと、この日焼け止めを塗った後に「石っけんで落とせるから」。
これが非常にポイントが高い点です。肌断食、宇津木式スキンケアは純石鹸で顔を洗うので、ちょうどよい😊
顔に塗ると、若干顔が白っぽくなります。顔色がよくなる感じ、といった感じでしょうか。そして、艶やかな感じに仕上がります。
私はこれを、登山、プールなどの外でのアウトドアの時に使用しています。水に入る時はちょっと心配なので、この後に紹介する日焼け止めパウダーもはたいて、さらに肌を紫外線からガードしてます。
※セルニュー UVクリームははメーカーさんの意向により、Amzonや楽天での購入できなくなりました。美容クリニックさん独自のネット販売でなら購入できるようです。(→Amazonで買えるようになっていました!2019年5月現在。在庫があってもすぐ売り切れになります。)
2.ノブ UVミルクEXのレビュー:普段遣いにピッタリ

(ちょっと古いクリームで見た目ヨレヨレ・・・)
敏感肌向けの化粧品を出しているNOV。こちらも常磐薬品から出ています。(セルニューは常磐薬品工業)ここのシリーズで出ているノブ UVクリームです。
SPF32で、PA+++です。私は子供の運動会、街のイベントで外にずっと出ている時などに使っています。
この日焼け止めクリームの一番のメリットは「お湯だけで落とせること!」。すごい👍
やはり石けんを使うと、余計な余分まで持って行かれてしまいます。日焼け止め塗っているだけで負担なのに、さらに石鹸を使うと、肌の乾燥がひどくなってしまいます。
お湯だけで落とせる日焼け止めなので、子供にも安心して使っています。
3.VUVプロテクト

こちらは宇津木式スキンケアの本を持っている方ならご存知ではないでしょうか。
ワセリンにUV効果のあるものを混ぜて、一つ一つ作っているようです。クリームというより、テクスチャーは完全に「ワセリン」です。
SPF効果が13、PA++相当だそうです。内容量は10g 1本1,540円と少ないですが、少量ずつしか使わないのであまり問題になりません。
米粒1くらいを出して、サンホワイトと同じように手のひらに広げ、顔に押し付けをする感じで付けていきます。
こちらはがっつりUV対策がしたい方には向かないです。肌をワセリンで保護しつつ、日常生活で浴びる紫外線を防ぐのにちょうどいい感じです。散歩の時とかに利用しています。
また、薄くつけますが、それでも顔が白くなってしまいます^^; ワセリンベースなので、しっとりしたい方、紫外線の強い時でない時におすすめです。
冬にぴったりなワセリンベースの日焼け止めワセリンですね。
こちらは、ワセリンベースなので石鹸を使って洗顔してください、と注意書きがありました。落とす時は、泡をモコモコさせて、決して顔をこすらずに洗い流しましょう〜。
こちらは、ネット通販では購入できません。
購入方法は、販売者である株式会社エメローゼン 通販部に直接メールするか、FAXで注文する方法があります。WEBサイトも無いようです。
—————————————————–
株式会社エメローゼン 通販部
E-mail: info-cu@aimeerozen.jp
FAX:043-301-3782
こちらの「宇津木式スキンケア辞典」にVUVプロテクトの紹介と上の購入連絡先が書かれています↓
4.レイドラテ・ラ・ポー ジェントルUVジェルのレビュー:つけた感じゼロ&一番肌に優しい

ぎんいろが今一番オススメする日焼け止めがこれ!「ジェントルUVジェル」。
クリームではなくジェルです。これはクリームのように皮膜感がまったくなく、つけ心地も抜群で、何も塗ってない感じのUVジェルです。美容皮膚科の先生に紹介してもらった毎日つけても肌があれない日焼け止めジェルです。
ジェントルUVジェルの特徴
- お湯で落とせる(石けんいらず)
- SPF27+++
- 被膜感がほとんどない!ゼロ
- 界面活性剤ゼロ!
お湯で落とせて、石けんを使わないでUVジェルが落とせるのはお肌に本当に負担をかけないので、肌が荒れることが少ないです。それは界面活性剤が入っていないからですね。
それでもはやりこれを付ける前にうっすらワセリンをつけておかないと、乾燥します。
なので私は朝水洗顔したらワセリン→このジェントルUVジェルをつけておしまいです☺
これをつけるようになってから1年前の顔色をクリニックで調べてもらったら、肌の色が全然違いました!これを使う前の日焼け止めゼロの時より、使い始めて1年後の肌のほうが断然お肌が白かったです。(美容皮膚科クリニックの拡大顔面写真をお見せできないのが残念ですが)
肌がつっぱらない、お湯でちゃちゃっと洗い流せるって本当に楽ちんで肌がつっぱらないので、普段遣いとしてかなりおすすめですよ!
ジェントルUVジェルのデメリット
- お値段がちょっと高い
- Amazon、楽天、Yahoo!などで購入できない→公式サイトや取扱クリニックで購入する
番外編 ETOVOS UVミネラルパウダー

海や登山に行く時、普段ファンデーションをしないすっぴんの肌には、べったりファンデーションを塗りたくありません。
でもアウトドアの真夏の紫外線は結構強烈なので、特別な日だけ紫外線対策をしっかりやります。
上のセルニューなどの上から、軽くパタパタとはたきます。アウトドアだと日焼け止めが塗りなおせないので、その代わりにこのミネラルUVパウダーをつけるのです。
私的にはもう無理〜ってくらい塗っている感じがしますが、ファンデーション塗るよりはるかにこちらのほうがましです。
このパウダーはかなり薄づきで、顔用が売り切れていたためBODY用のパウダーを購入しました。たしか、夏限定だったような。
ひとつこのようなな日焼け止めパウダーを持っておくと何かと便利ですよ!
日焼け止めをつける前に必ずすること!
これはアンチエイジング専門のクリニックで日焼け止めをつける時の注意点を教えてもらいました。
日焼け止めをつける前に、必ず「ワセリン」をつけること
です。
ただし、つける量は米粒1つ分、これだけで大丈夫です。この1粒のワセリンを両手のひらにしっかり伸ばして、肌に押し付けします。やさしく、ペタ、ペタと、です。全面の肌を埋める必要はありません。
手のひらに押し付けしてしまって、手に染み込んじゃうんじゃない?と疑問に思ったあなた。
ワセリンは肌に仕込みこず、肌の表面にのるだけなので、全く問題ないです!
おすすめの白色ワセリンは、これです。

いわゆる「ワセリン」よりさらに純度が高い良質なワセリンで、防腐剤が入っていません。
このワセリン「サンホワイト」は価格も1500円〜1600円とちょっとお高めですが、ちょっとずつしか使わないので1年以上持っています。
サンホワイトは1〜2年程度では酸化しませんので、肌にも優しいですし、パフォーマンスが高いですよね。一本持っていれば、家族で使えてしまいますよ。唇に、手ががさがさの時、もちろん顔がかさかさでひりひり痛い時に使えます。
日焼け止めを使う時は、必ずこのサンホワイトを一粒手のひらに出し薄く伸ばして、顔に押さえ付けしてください。こすらずにね!
そして日焼け止めを洗顔で落とした後、乾燥してひりひりした肌にも、もちろんこのサンホワイトは役立ちます。家庭に一本あると非常に便利。
また、ジャータイプの大入りのワセリンもありますが、私はこちらのチューブタイプを選びます。ちょっとずつ付け・大量付けをしないので、ジャータイプですと間口が大きく、空気に触れる部分が大きいため、
「酸化しやすい」
ということです。ジャータイプは使いやすいけれど、いくら酸化しにくいサンホワイトとはいえ、酸素にふれる部分が少ないほうがより酸化しにくいので、私はあえてこのチューブタイプを選んでいます^^
買ってよかった、おすすめ日焼け止めクリーム・ジェル厳選4品!:まとめ
私はドラッグストアで売っている日焼け止めは使いません。
3年前くらいに、近所のドラッグストアで売っているUVクリームを腕にぬっただけで、びっちり湿疹ができてしまいました。突然のことでびっくり。
皮膚科に見せたら、紫外線吸収剤が合わないのだろう、やめたほうがいいよ〜と診断。あぁ。顔に塗らなくてよかったと反省。
それに、肌断食を始める前、有名ブランドのCCクリームも日焼け止めの代わりに使用していました。
皮膚科でパッチテストをした結果、やはり見事に金属アレルギー反応が出ましたね〜。こんなクリームにも入っているのかと、とてもびっくりしました。
今では外資系だからといってテンション高めに使っていた頃が今では信じられないです。
(だから毎晩顔が赤黒かったのかな・・・。)
セルニューUVクリーム、VUVプロテクトは石鹸で落とすタイプ、NOV UVクリームはお湯だけで落とせるタイプです。やはり石鹸とはいえ、使わないほうは肌に負担がかからないです。
値段は高いですが、UVジェルのテクスチャーが気に入ったらぜひジェントルUVジェルをオススメします。
お肌の調子を見ながら、自分に合う合わないもあるので、うまく使いこなして見てください!