紫外線対策は、UVクリーム、日傘などでガードしていますか?
銀色は昨年一年間は、日焼け止めをぬりませんでした!夏もUVマスクで乗り切りました。
(※海やプール、運動会などのイベントを除く)
UVマスクいいですよ。
一年中大活躍なUVカットマスクの魅力と効果、そしてUVマスクで真夏も乗り切るちょっとしたコツがあります。
もくじ
UVマスクをオススメする理由
- 日焼け止めで肌荒れを起こさない
- UVだけでなく、風邪のときでも1年中使える
- 日焼け止めクリームアレルギーの方でも使える
宇津木式スキンケア(肌断食)実践されている方には特にオススメです。
日焼け止めってどんなに優しいタイプのもの、石けんで落とせるタイプのものでも、皮膚の油分を奪っていくし、夜洗顔した後の、たった一日でガサガサになってしまいます。
石けん洗顔をしたりすると肌が荒れるのでできるだけ、お肌のために何もつけないほうがベターです。
普段、基礎化粧品を使っていないからこそ、こんなに日焼け止めって強いんだ〜と理解できた感じでもあります。
肌にUVクリームをぬらなかった後と、ぬった後では雲泥の差です。
それに、何も肌に塗らない開放感を知ってしまった今、顔に何かを塗るということに耐えられなくなってきてします(笑)
一日15分程度の日光を浴びるのは許容範囲
ちょっとでも日焼けしたくないから、完璧にお化粧して洗濯物を干したり、ゴミ出ししたり、会社に出社したりしてますか?
私は会社まで歩いて20分の距離でしたが、昨年はマスクと日傘で乗り切りました。UVクリームを塗らなくても、化粧なしでも(注)日焼けはしませんでした。
注:会社ではきちんと感を出すために、眉毛とチーク、口紅のみ化粧してました。肌は宇津木式で回復しているのでファンで塗らずでも全く問題ありませんでした。チーク一つでかなりきちんと感がでます。
宇津木式スキンケアを提唱している宇津木先生も「1日5分〜10分は日の光をしっかり浴びる」ことを推奨しています。健康と美容のための必須条件ということです。
日光を浴びると、体内のビタミンAがビタミンDになります。これは日光を浴びることでビタミンDが作られるということです。ビタミンDが不足すると、骨粗鬆症にかかりやすなり、免疫力が落ちて、老化が進みやすくなります。
つまり、日光は人間の体にとってなくてはならないもの。適度に日光に当たった方がいいのです。
また、「連続15分以下なら日焼け止めはつけない」です。
その理由は、
15分以上連続して浴びるのなら、日焼け止めをつけた方がいいけれど、それ以下なら日焼け止めでわざわざ肌のバリア機能をこわすよりも、つけないほうが肌のためにはよいのです。帽子や日傘だけで防御するほうが美肌のためになります。(ただし数分で赤くなるような人は、日焼け止めか、マスクとサングラスのような防御が必要です)
引用:宇津木式スキンケア辞典 化粧をやめると、肌はよみがえる
UVマスクは、ますますオススメですよ。
UVマスクのデメリット
- 水の中では、UVマスクは使えない
- 紙マスクより顔が大きく見える
当然ですが、UVカットマスクは水の中で使えないことです。
かといって、クリームタイプもウォータープルーフとはいえども、多少は水で洗い流されてしまいます。
やはりこんな時は「飲む日焼け止め」を飲んで、併用してUVガードをするのがいいですね。
紙マスクよりは、マスクの種類のよって若干大きく見えてしまうのは致し方ないかもしれません。自分の顔の大きさにあったUVカットマスクを選びましょう。
オススメのUVマスク
布製で洗って何度も繰り返し使えるUVマスクが、楽天やAmazonでたくさん売られています。
- ノーマルタイプのUVマスク
- 首まで隠せるUVマスク
があります。
UVカットマスク FURAHA(ふらは)
UVカットマスク FURAHA(フラハ)
Mサイズは小学生高学年の子供用に購入。LサイズとLLサイズは「UV対策用」に購入しました。
LLサイズは大きいです。正直、LサイズとLLサイズ、あまりサイズが変わらない感じなのですが、ちょっとだけLサイズの方がやはり小さいです。つけていて、Lサイズの方がフィット感があり、紫外線防止にしてもLサイズで十分と感じました。
普通に風邪や喉の保護なので使うなら、大人でもMサイズいけます。
LLサイズはまぶたの下まで隠れます。きっちりUV対策したい方はLLでもオススメです。
このマスクのオススメのポイント
フィルターが入れられます。もちろん、フィルターなしでも使えます。
- フィルターがついてるので、花粉やPM2.5対策でもバッチリ使える
- 色柄が15種類から選べる
- 紐が太く柔らかいので、長時間かけてても痛くならない、紐の長さ調整もできる
- マスクの上下が立体的に縫われているので、口を動かしても落ちてこない
このマスクのマイナスポイント
サイズ選びが難しいこと!ですね。人によって顔の大きさが違うし、できるだけ小顔にみせたいと思う女性も多いのではないでしょうか。
サイズ感はどう?UVマスク着用画像
LLサイズ
かなり大きいです。
Lサイズ
大きめですが、UV対策を考えるとこれくらいのサイズは許容範囲かも。
サイズは大事です。なぜならそうでなくてもマスクが大きいので、顔が大きく見えてしまいます。でも、肌をできるだけマスクで隠したい。
LLサイズはLサイズと比べて、縦の長さ(目の下から顎まで)が大きい感じがします。顔の大きな私でもLサイズで十分と思いました。
大人で顔が小さい方はLサイズでも大きいと思います。でもMサイズだと、UVカット奥的では横が若干足りないかもしれません。(UVカット目的でなく普通にマスクを使いたい場合はMサイズでも十分です!)
黒いマスクをしているサラリーマン、ワーキングレディも都内でもよく見られるので、案外恥ずかしくないかも?若干、威圧感はありますが・・・
UVマスク フラットタイプ

昨年一年間、結構使い込んでいるので、毛玉がができています^^; こちらはサイズがワンサイズでサイズ選びに迷うことがありません!
このマスクのオススメポイント
- ワンサイズで大きめなので、どなたでもサイズに迷うことなく購入することできます。
- 紐が丸ゴムなので、痛くなりにくいです
このマスクのマイナスポイント
- サイズが選べない
- 顎の部分には立体的になるように縫われているが、鼻の部分が縫われていないため、口をパクパク開けると、マスクが下がってきてしまう。
- 布の素材的に使い込むと毛玉ができやすい。
サイズ感はどう?UVマスク フラットライプの着用画像
サイズはワンサイズで、色は薄ピンクです。威圧感がないですね。
UVマスク ヤケーヌ
ベージュのドット柄「ドットヤケーヌ」
広げてしまうとこれがマスク?っという感じでしょう。これがマスクなんです。
ヤケーヌの後ろ部分
ヤケーヌの耳の部分
紐の長さも調整できます。
ヤケーヌはマジックテープで止めます。
マジックテープなのでマスクを簡単につけることができます。
このマスクのオススメポイント
- 鼻の部分が開いているので、息苦しくない
- 首元まで隠すことができる
- 後ろがマジックテープなので、簡単につけられる
- 軽くてサラサラしている生地
- 顔の大きさがばれない
このマスクのマイナスポイント

- 鼻の上にゴムの跡が残る
- 紫外線対策、そこまでやる?と思われる
- 怪しい人に見える
見た目が怪しい人に見えないのであれば、外に出るときはずっとこれをつけていたいくらい、つけ心地が楽です。
スカートのような作りになっているので、口元が布で覆われないので息苦しくない!鼻の部分も開いているので、とにかく息苦しくないのです。
ヤケーヌ着用画像
ヤケーヌ着用中。なんとか星人みたい。
目をピンクで塗りつぶした画像なので怪しさ満点ですが、お許しください。
かなり怪しい!!
これで私は車の運転をしています(笑)自転車もこれです。UV対策ばっちりです!小学校の運動会でこのようなUVマスクをつけているお母さんがちらほらいらっしゃいました。
目をぬりつぶさなければ、以外といけますよw
UVクリアサングラスをつければ、目からの紫外線もカットできるので、おすすすめです。
ヤケーヌはスタンダードカラーから、こちらで紹介したドットからなど様々な柄とバリエーションがあります。
UVマスクを使い分けする
普段の外出は、普通のマスク型のUVカットマスク、
車の運転やテニス、ランニング、自転車のときはこのヤケーヌ
をつけるなどの使い分けをするとベターです。
銀色はヤケーヌをつけて登山をしました!
普通に外に外出するときは、「日傘+UVカットマスク+UVカットサングラス」があれば、かなりUV対策ができますよ。
UVマスクの効果と乗り切るコツ
私は真夏もこれらのUVカットマスクをつけ、UVクリアサングラスに日傘をさして会社まで通勤ました。(片道徒歩20分)
かなり暑かった運動会でもヤケーヌをつけて一日中校庭にいました、ほとんど日焼けせずにすみました。
アンチエイジングクリニックのスタッフの方も言っていましたが、日焼け止めクリームをぬらず乗り切るコツは、普段からビタミンCをしっかり取り、特に日差しをたくさん浴びた日には、多めにビタミンCを飲むといいですよ、ということでした。
スポーツやアウトドアをするときはやはり顔のシミ・シワを作らないため、さらに「飲む日焼け止め」を飲むと安心です。
まとめ
私は、UVマスクと出会ってから、手放さなくなりました。ちょっとポケットに入れておけるし、洗えるので繰り返し使えます。
宇津木式スキンケアや肌断食を実践される方だけでなく、UVクリームアレルギーを持っていらっしゃる方にも、UVカットマスクは非常にオススメな紫外線対策です。
私も日焼け止めクリームアレルギーを持っているので、このマスクにはとても助けられています。
1枚は持っていて損はないマスクだと思います^^
[…] UVマスクで紫外線対策!オススメUVマスク、ヤケーヌとその効果は?紫外線対策は、UVクリーム、日傘などでガードしていますか? 銀色は昨年一年間は、日焼け止めをぬりませんでした!夏もUVマスクで乗り切りまし…ぎんいろブログ- 美容・肌断食・ダイエット・英語など大人の生活を楽しむ雑記ブログ UVメガネは美肌に絶対必要。日焼けしたくないならおすすめ「Zoff UVクリアサングラス」さんさんと危険な紫外線たっぷりな日差しが出てくるようになりました。 顔や体だけでなく、目から入ってくる紫外線もきちんと防いでますか? …ぎんいろブログ- 美容・肌断食・ダイエット・英語など大人の生活を楽しむ雑記ブログ 「飲む日焼け止め」おすすめランキング10〜成分量と価格を徹底分析!飲む日焼け止めって、たくさん種類がありすぎて本当に選ぶの大変ですよね。 私はできれば日焼け止めの主成分(ファーンブロックやPLエキス、ニュ…ぎんいろブログ- 美容・肌断食・ダイエット・英語など大人の生活を楽しむ雑記ブログ […]